歩む灯(あかり)のつどい ―起立性調節障害 岐阜親の会

子どもが起立性調節障害(以下“OD”)と診断されたご家庭では、日々の体調の波や学校との関わり、治療や将来への不安など、ご家族自身も悩みや戸惑いを抱えながら支え続けています。

一方で、

  • 家庭だけでは抱えきれない悩みがある
  • 信頼できる情報や体験談が見つかりにくい
  • 学校・医療・行政との連携が難しい

といった声も多く聞かれます。

「同じ立場の保護者どうしが、安心して話し合い、支え合える場所をつくりたい」
——そんな想いから、『歩む灯(あかり)のつどい』を立ち上げました。

支える側の心に灯がともると、そのあたたかさはきっと子どもにも届きます。
ここは、ひとりではないと感じられる、安心の拠り所です。

ひとりじゃないよ!
つながりませんか?
お待ちしています♪

目的

起立性調節障害の子どもを支える保護者が、安心して語り合い、体験や情報を分かち合うことで、
孤立感を減らし、家族全体が少しずつ前に進めるよう支え合うことを目的としています。

また、必要に応じて医療・教育・福祉などの支援資源を結び、「家庭・学校・社会のあいだに橋をかける」ことを大切にしています。

活動内容

  • 少人数での座談会(対面・オンライン)
     ┗ 対面座談会「あかりの輪
     ┗ オンライン座談会「あかり時間
  • 体験の共有・情報交換・日常の工夫紹介
  • 専門家による講話・勉強会(不定期)
  • 今後の活動や支援ネットワークづくりに関する意見交換
  • 個別相談「ODと歩む灯

※無理のない参加・退出が可能です。聞くだけの参加も歓迎しています。

対象

起立性調節障害(OD)のお子さんを育てている保護者、または過去に同様の経験をされた方。
(地域・お子さんの年齢・症状の程度は問いません)

開催形式

  • 対面開催:「あかりの輪
     (岐阜県内/少人数・事前予約制)

  • オンライン開催:「あかり時間
     (オンライン使用/顔出し・声出し自由)

いずれも不定期開催で、公式サイトやSNSでお知らせいたします。

参加方法

開催告知ページに掲載される申し込みフォームよりお申し込みください。
初めての方も、どうぞお気軽にご参加ください。

主催

ODの寄り道相談室https://odsupportroom.com/)
カウンセリングルーム「ODと歩む灯(あかり)」より派生した保護者の集いです。

メッセージ

私は、“話すこと”“つながること”を大切にしています。
完璧である必要も、特別な準備もいりません。
「今日は誰かと話したいな」と思ったときに、そっと立ち寄れるような場を、皆さんと一緒に育てていけたらと思っています。
そして、起立性調節障害を抱えるお子さんはもちろん、お子さんを支える保護者の方々も、安心して過ごせる環境づくりにつながるよう、これからも少しずつ灯をともしていきます。

タイトルとURLをコピーしました