朝がつらい、学校に行けない――それ、怠けではありません。
起立性調節障害のある子どもと家族のための情報とつながりの場
ODサポートルーム
\「知る」「備える」「支える」ために、いまできることを /
ここは、起立性調節障害(OD)に悩むあなたやご家族が、ふっと力を抜けて、未来に希望を持てる場所です。
ひとりで抱え込まず、ここで少し寄り道していきませんか?
「もしかしてOD…?」そんな不安から、親子の関係の悩みまで
起立性調節障害(Orthostatic Dysregulation / OD)は、思春期の子どもに多く見られる自律神経の不調です。
朝起きられない、だるさが続く、学校に行けない……。
でも見た目では分かりづらく、周囲に理解されにくいというつらさもあります。
「甘えじゃないの?」と心ない言葉を受けてしまったり、
親としてどう接すればいいか分からなくなったり。
当事者も家族も、“がんばっているのに報われない”つらさを抱えがちです。
私も相談することで救われました
私も当事者家族です。
真っ暗闇の中にいました。
でも、運よく相談できる場所を見つけ、相談することで、少しずつ光が射していったことを覚えています。
相談する場所を増やしていく・・・広げていく・・・
今、大切だなと思っていることです。
「相談することで、心が軽くなった」そんな声をいただいています
このサイトでは、起立性調節障害に悩む方やそのご家族に向けた
「気軽に相談できる場所」を目指しています。
専門機関でもなく、ネットの情報だけでもない。
あなたに寄り添い、一緒に考える伴走型の支援です。
- 少し話しただけで、気持ちが整理された
- “うちだけじゃなかった”と知ってホッとした
- どう接すればいいかのヒントがもらえた
そんな声を多くいただいています。
ご提供しているサービス
当サイトでは、下記のサービスを提供しています。
ブログ・読みもの
OD(起立性調節障害)を中心とする悩みに関する情報を、やさしく読みやすくお届けします。
「朝、起きられない」の背景を知りたい方へ
医療的視点をもとに、起立性調節障害の仕組み・症状・対処法をやさしく解説します。
自宅でできるセルフケア・日常の工夫を知りたい方へ
食事・運動・生活リズムの工夫など、実践的なヒントをコラムでご紹介しています
→[最新記事を見る]
個別相談
専門家に話を聞いてほしい方へ
当事者家族であり、産業カウンセラー/国家資格キャリアコンサルタントでもある経験豊富なカウンセラーが、個別相談を承ります(オンライン対応)。
Zoom・LINEなど使いやすい方法で。
→[準備中]
交流会(親の会)
同じ悩みを持つ保護者とつながりたい方へ
安心して話せる場を提供するために、「親の会」の開催を予定しています。
→[準備中]
「寄り道」だからこそ見えてくる、大切なことがある
起立性調節障害は、見た目にはわかりづらく、誤解されやすい病気です。
「怠けているのでは?」というまわりの目や、自分を責める気持ちに苦しむ親子も少なくありません。
だからこそ、正しい理解と、孤立しない“つながり”が必要だと私たちは考えます。
すぐに答えが出なくても大丈夫。
ゆっくり歩く、時には立ち止まる――そのプロセスの中で、
あなたの心が少しずつ軽くなっていくことを、私は信じています。
この「寄り道相談室」が、
“あしたに向かうあなたの力”になれたら幸いです。
このサイトが、あなたとご家族の「支え」となりますように。
お問い合わせ・ご相談はこちらから
→[お問い合わせフォーム]